平成20年4月より、40歳以上75歳未満の方に対する「特定健診」「特定保健指導」の実施が医療保険者(区市町村国保、健保組合等)に義務付けられます。
平成20年4月から、”高齢者の医療の確保に関する法律”より、医療保険者は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪型肥満)の早期発見を目的とした健康診査(特定健康診査)を行い、健康診査でメタボリックシンドローム、あるいはその予備軍とされた人に対して、保健指導(特定保健指導)の実施を義務付けられました。

特定健康診査

健康情報処理センター あいちと契約している社会保険保険者(主に被扶養者)は、利用券に記載してある個人負担金を窓口でお支払いください。
名古屋市国保保険者に関しては、個人負担金はありません。
利用券のない場合(健康情報処理センター あいちと契約がない場合)は、7,520円となります。
※ 政府管掌健康保険生活習慣病予防健診を受けられた方は、特定健診を受診したことになります。
※社会保険被保険者の方
・事業主健診の結果としては通常の事業主健診と同様に処理する。
(50人以上の事業主の場合には事業主から監督署へ実施報告される)
・特定検診の結果としては、上記とは別に、通常の特定健診と同様に健診を行った診療所から保険者(健保組合など)から指定された方法(紙またはデータ)で提出します。まだ、確定してないようですので出来れば社会保険事務所に問い合わせしてください。

特定健康診査の項目 必須項目

  • 質問表(服薬歴、喫煙歴、等)
  • 身体測定(身長、体重、BMI、腹囲)
  • 理学的検査(身体診察)
  • 血圧測定・血液検査
  • 脂質検査(中性脂肪 HDLコレステロール LDLコレステロール)・血糖検査(空腹時血糖又は、HbA1c)・肝機能検査(GOT GPT γ-GTP)
  • 検尿(尿糖 尿蛋白)

詳細な健診項目

心電図検査
眼底検査
貧血検査 (赤血球 血色素量 ヘマトクリット値)
※注意 一定の基準の下、医師が必要と認めた場合に実施
問合せ先 0562-46-2222 健診担当まで
お問い合わせ

特定健診・特定保健指導の仕組み

1.計画の作成
健診・保健指導計画策定のためのデータ分析
保健・保険指導計画の立案・策定
2.特定健康診査(特定健診)
特定健診+問診 →健診結果及び質問項目から生活習慣病のリスクに応じて階層化(リスク低・リスク中・リスク高)を行います。
3.特定保健指導
階層に応じて、生活習慣の改善に重点をおいた特定保健指導を実施します!
4.評価
総合的な評価により、健康課題を明確にした戦略的な取り組みが求められます。
プロセス評価
アウトプット評価(実施回数や参加人数等)
アウトカム評価(糖尿病等の患者・予備軍の減少率・保険指導効果の評価)
健康度の改善効果と医療費適正化効果等

特定健診の項目 40歳~74歳以下

必要項目

特定健康診査(特定健診)は、生活習慣病の発症や重症化を予防することを目的として、メタボリックシンドロームに着目し、この該当者及び予備群を減少させるための特定保健指導を必要とする者を、的確に抽出するために行うものです。特定健診では、全ての対象者が受診しなければならない項目(基本的な健診項目)と医師の判断により受診しなければならない項目(詳細な健診項目)があります。

  • 1.質問票(服薬歴、喫煙歴など)
  • 2.身体計測(身長、体重、BMI、腹囲)
  • 3.血圧測定
  • 4.血液検査(・脂質検査→中性脂肪、HDL-コレステロール、LDLコレステロール ・血糖検査→空腹時血糖又はHbA1c ・肝機能検査→GOT、GPT、γーGTP)
  • 5.検尿

従来の健診との関係図

当院で以前より労働安全衛生法で定められている定期健診内容は特定健診の内容を満たしています。soukan

保健指導対象者の選定と階層化とは

1.腹囲とBMIで内臓脂肪蓄積のリスク判定します。

furiwake1

2.検査結果、質問票より追加リスクをカウントします。

  • 1.血糖→空腹時血糖100mg/dl、またはヘモグロビンA1c5.2%以上、または薬剤治療を受けている
  • 2.脂質→中性脂肪150mg/dl以上、またはHDLコレステロール40mg/dl未満、または薬剤治療を受けている。
  • 3.血圧→収縮期血圧130mmHg以上、または拡張期血圧85mmHg以上、または薬剤治療を受けている。
  • 4.喫煙歴 1・2・3のリスクが1つ以上の場合はカウントする。

3.1と2の結果をもとに、特定保健指導の対象者をグループ分けします。

furiwake2

4.対象外など

前期高齢者(65歳~74歳)は、積極的支援レベルの対象となった場合でも、動機付け支援となります。
服薬中の方(質問票において把握)は、医療保険者による特定保健指導対象とはなりません。
なお、特定保健指導につきましては当院では行っておりませんのでご了承下さい。

お問い合わせ健診担当者へ問い合わせ