テーマ
『住み慣れた地域で、自分らしく暮らし続けられる社会を目指して』
~あなたにできることは何ですか?認知症当事者の言葉から考える~
皆様におかれましては ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、このたび第26回共和病院地域医療フォーラムを、下記の通り開催させて頂きます。
今回は認知症と診断されたことによって「できないこと」に注目され、その人らしさや意志が
尊重されない場面があるのではないでしょうか。本フォーラムでは認知症とともに生きる社会の
実現に向け、今の自分にできることを共に考える機会にしたいと考えています。
ぜひお誘い合わせの上、ご参加ください!
2025 年 9月 吉日
記
【会期】
2025年11月19日(土) 9時30分~12時30分(9時受付開始)
【場所】
共和病院C館4階 多目的ホール
【プログラム】下記を参照
【対象者】
どなたでもご参加いただけます。
【参加費】
無料
【申し込み】
2025年11月14日までに申込専用ページよりお申込み下さい。
【主催】
特定医療法人共和会 共和病院
お問い合わせ:〒474-0071 愛知県大府市梶田町2丁目123番地
TEL:0562-46-2222(代)
フォーラム委員 前川・山口まで
【後援】
大府市
プログラム
【開会】
9時30分
【第1部】
認知症とともに生きる地域社会へ 私たちにできる支援とは
講師 齊藤 千晶 氏 (認知症介護研究・研修大府センター)
【第2部】
「認知症になっても変わらない私
講師 土赤 伸生 氏(認知症当事者)
コーディネーター 特定医療法人共和会 デイサービスセンター すずらんの里・ゆずの里 伊藤 篤史
【第3部】
「シンポジウム 「楽しく暮らし続けるための支援とは?」
~地域でどう支えていけるのか、自分にできることを考える~
参加者
齊藤千晶氏(認知症介護研究・研修大府センター)
土赤伸生氏(認知症当事者) 藤﨑あかり氏(大府市高齢者相談支援センター)
内田恵美(訪問看護 ソレイユ) 伊藤篤史(デイサービスセンターすずらんの里・ゆずの里)
【閉会】
12時30分
【会場案内】
特定医療法人共和会 共和病院C館4階多目的ホール 大府市梶田町2丁目123番地
TEL:0562-46-2222
<交通のご案内>
JR共和駅東口より東へ徒歩25分 ・国道23号線・有松ICより 共和駅方面 約3分
地域医療フォーラム開催当日、JR共和駅より当院まで送迎車を用意しております。
共和駅発 8:55発
共和病院発 12:40発
いずれも共和駅東側ロータリー発着となります。
大府市ふれあいバス(大府市循環バス:中央コース)も病院前に停まります
詳細は、大府市ホームページからご確認下さい。
【申込み方法など】
〒474-0071
大府市梶田町2丁目123番地
TEL:0562-46-2222(代) / Fax:0562-47-6577