共和会の省エネ推進宣言

私たち一人ひとりにできることは小さなことかもしれませんが、限りある「資源を大切に」使うことを心がけます。

  1. 夏は「クール・ビズ」 冬は「ウォーム・ビズ」を実行します
  2. エアコン使用時は、省エネチーム推奨の「設定温度」※① にします
  3. 使用していない部屋の「照明」は消します
  4. 「水道水」を使うときは、こまめに止めます
  5. 「共和会の印刷ルール」※② を守ります
  6. 共和会 おすすめ!「エコドライブ」※③ を意識して運転します

※① 省エネチームが推奨する「エアコン設定温度」は、冷房時26℃、暖房時22℃です

※② 共和会の印刷ルール

  • 法人内だけで使う資料は「白黒印刷」を標準化します
  • 法人内だけで使う資料は「両面印刷、集約印刷」を推奨します
  • 会議資料はプロジェクターを利用した「ペーパーレス会議」を推奨します
  • 印刷前の「プレビュー確認」で、ミスプリントを防ぐようにします

※③ おすすめ「エコドライブ」は、環境省及び経済産業省「エコドライブ10のすすめ」より抜粋

省エネチーム 2022年度の目標

使用エネルギー量(電気・ガス)の前年比「マイナス20%」

一人ひとりが「1日1回 省エネアクション」を実行します

部門 わたしたちの省エネ推進宣言
病院事業部 診療部 「水道水」を使うときは、こまめに止めます
看護部

ゴミ袋は無駄な空きを作らず、標準量を入れて捨てます
(ゴミ袋使用の削減につながります)

医療技術部 共和会の印刷ルールを守ります
地域調整支援部 共和会の印刷ルールを守ります
事務部 ペーパーレス化に努め、紙の無駄使いをしません
事業支援部門

「ココでは使わないもの」は「他では使えるかも」を意識します
(リユース)

在宅介護事業部 共和会の印刷ルールを守ります
訪問医療事業部 その一枚 裏確認しリサイクル
みつばクリニック 必要のない「電気」は消します
桜クリニック トイレは流水音を使用して節水をします

愛知県SDGs登録制度に登録されました

愛知県SDGs登録